YAKUMOニュース

  • HOME
  • YAKUMOニュース
 

生徒会主催で「高校3年生を送る会」が開催されました。軽音楽部・ドリル部・吹奏楽部によるパフォーマンスや各クラブの後輩からのメッセージ、入学からの軌跡を振り返る映像、担任の先生への質問コーナーなど、卒業生だけでなく在校生も含めて、大変盛り上がりました。会の最後には校長先生からの歌のプレゼントとともに、卒業生からも在校生にむけて歌のプレゼントがあり、会場が卒業を祝う一体感に包まれました。

IMG_9277.JPG

吹奏楽部の演奏

IMG_0159.JPG

ドリル部の演技

IMG_0132.JPG

軽音楽部の演奏

IMG_0222.JPG

担任の先生方への質問コーナー

IMG_9209.JPG

映像には中学入学時のものも

IMG_0311.JPG校長先生から歌のプレゼント

IMG_9316.JPG卒業生から在校生へ歌のプレゼント

IMG_9255.JPGとても盛り上がりました!

 

共学1期生(第76回生)の卒業パーティーが帝国ホテルにて行われました。各クラスの卒業パーティー実行委員を中心に企画し、これまでお世話になった方々をお招きし、音楽・ピアノ演奏やダンスなどを披露して、大いに盛り上がりました。また、生徒から保護者へ感謝の思いを合唱や手紙に込めて贈り、会場全体が感動に包まれました。

卒業パーティー01藤井なし.jpg

卒業パーティー02.JPG

卒業パーティー03.JPG

卒業パーティー04.JPG

卒業パーティー05.JPG

卒業パーティー06.JPG

卒業パーティー07.JPG

ダンスには先生方も参加

卒業パーティー08.JPG

校長先生から歌のプレゼント

卒業パーティー09.JPG保護者の方へ感謝の手紙

卒業パーティー10.JPG生徒たちの全員合唱

卒業パーティー11.JPG卒業パーティー実行委員と担任の先生方

 

中学2年生の英語行事スピーチコンテストが行われました。将来の夢・自分の好きなこと・尊敬する人物・趣味・日本文化など、自分の考えや伝えたいテーマを英文にして舞台の上で一人ずつ発表しました。生徒たちは、ネイティブ教員のお手本を聞きながら、練習を重ね、本番は表現豊かに発表していました。

生徒の感想:「聞いている人たちに響くように感情を込めたり、日ごろから原稿を考えて英語にあてはめて生活することが大切だと学びました。」
「『自分ができると信じていた』ことが堂々と発表することにつながっていると思う。これからも『絶対にできるからやる』という思いをもって物事に挑戦していきたいと思った。」
「比較的大きな声で落ち着いてできたと思う。声の強弱がついていたり、感情がこもっている人のスピーチは面白くて、自然と興味がわいて聞き入ってしまいました。」
「ハキハキした声でジェスチャーをつけることを意識しました。一年生のレシテーションコンテストよりも発表が楽しく思えました。」

スピーチコンテスト01(太刀上).JPG

スピーチコンテスト03(鎌田).JPG

スピーチコンテスト02(平野).JPG

スピーチコンテスト04.JPG

 

3月の文化体験教室、中学2年生は鎌倉で自主研修を行いました。事前にレポートを作成して見学場所を調べ、班で決めたコースに従って見学しました。当日はまだ肌寒さが残っていましたが、天候に恵まれ、春の訪れを感じられる中での文化体験となりました。

生徒の感想:「自分達で地図を見ながら知らない土地を歩くというのはとても難しかったですが、その分達成感はとても大きく、楽しかったです。訪れた場所以外の建物も昔の面影が残っていてどこを見ても普段は見られないような景色ばかりで楽しく研修できました。
「始めての鎌倉でしたが、班のメンバーと時間を意識しながら行動する事ができました。高徳院の鎌倉大仏や長谷寺の大仏は実際に目にすると迫力があり、写真で見るのとは全く違うものでした。」
「どこも日本らしい魅力があって素敵でしたが、報国寺が特に気に入りました。一面、癒やしの緑色で、竹や滝、川のせせらぎを聞きながらいただいたお抹茶がとても美味しかったです。またぜひゆっくり回ってみたいです。」
「遠足で訪れた京都・奈良のきらびやかな世界観と比べると、鎌倉は武士という文化が始まった場所であるので、質実剛健の暮らしに基づいた造りの神社・寺院が多いと思いました。狭い鎌倉の土地に数多くの神社・寺院があるのは、武士の世の中は戦が多かったので、人々がやすらぎを求めたためではないかと思いました。」

鎌倉01.JPG

鎌倉02.JPG

鎌倉03.JPG

鎌倉04.JPG

 

3月の文化体験教室、中学1年生は上野の東京国立博物館を訪れました。事前学習としてガイダンスビデオ「はじめての東博」を視聴し、博物館の歴史や役割、展示の楽しみ方などについて学びました。当日は時間をかけて本館・平成館・東洋館を見学しました。

生徒の感想:「文化財の中には、当時の人々がどのように使っていたか分からないものもありましたが、作品の下にある解説を読んでみるとどんな風に使われていたのかがよく分かりました。」
「ひな人形や日本史の授業で見た絵などがあり、とくに刀剣やかぶとなどは画像で見るより迫力がありました。」
「日本独特の色や形は、昔の人の技術が伝わっていったからこそ残っているのだと思った。もしそれが残っていなかったら、どんなふうに変化したのかなどを想像して見学し、とても楽しめた。」

トーハク01.JPG

トーハク02.JPG

トーハク03.JPG

トーハク04.JPG

 

卒業を間近に控えた高校3年生を対象に、八芳園で「食卓作法の会」が行われました。箸の使い方から細かい所作の一つ一つまで、普段できているようで、なかなか意識できていなかった和食のマナーについて本格的に学ぶことができました。

食卓01.JPG

食卓02.JPG

食卓03.JPG

食卓04.JPG

 

3月3日はひな祭り、八雲学園でも中央玄関にひな人形を飾っています。中国では古来より3月3日に水辺で体を清め、宴会を催し、災厄を祓うという風習があり、それが平安時代日本に伝わり、春の訪れを祝い、無病息災を願う行事となったようです。昼食時に校長先生から全校生徒に桜餅のプレゼントがあり、生徒たちは大喜びで味わっていました。

桜餅02.JPG

桜餅03.JPG

桜餅04.JPG

桜餅01.JPG

 

2月とは思えない暖かな陽気の下、中学校入学予定者に向けての説明会が開かれました。中央玄関にはひな人形が飾られ、体育館前の梅も綺麗に咲き、春の訪れが感じられます。新入生は、緊張している様子もありましたが、各教科からの学習内容や宿題に真剣に耳を傾けていました。みなさんの入学を心待ちにしています!

新入生01.JPG

新入生02.JPG

新入生登校03.JPG

新入生登校04.JPG

 

生徒会活動として、能登半島地震の被災地支援のために、生徒、保護者、教職員を対象に義援金を募りました。多くの生徒たちや先生方が率先して募金している姿を見て、困難な状況になったとき、誰もが手を差しのべて助け合えることの大切さを実感しました。この取り組みによって被災地の方々の支援に少しでも貢献できればと思います。
これからも地域や社会への貢献のための活動に積極的に取り組んでいこうと思います。
今回ご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。被災地の一日も早い復興を祈っています。

IMG_8197.JPG

IMG_7651.JPG

 

高校3年生8名が、「志のぶ幼稚園」で「1日幼稚園教諭」として職業体験をさせていただきました。クラス別保育活動では節分に向けた鬼のお面制作を手伝ったり、事前に用意した手遊びなどを一緒におこなったり、園児との触れ合いを積極的に楽しんでいました。園児降園後の反省会では、教務主任の先生から、学齢による成長の違いや子供との接し方についてのお話も伺うことができ、視野を広げる良い機会となったようです。

生徒の感想:「(先生方の仕事ぶりを見て)視野が広いと感じました。一人一人のことをきちんと見ながら、次の準備を手早く行っていて、感動しました。」
「先生方が一人ひとりの個性をしっかり理解し対応されている姿や、保護者の方にもその日の様子を細かく報告されている姿がとてもかっこよかったです。久しぶりに幼い子供たちとかかわって、どのようにコミュニケーションをとればよいかなど、たくさん学ぶことができたので、この経験を将来に生かしたいと思います。」

20240126_134455.jpg

20240126_131353.jpg

20240126_134431.jpg

20240126_143327.jpg

最新の記事

月別アーカイブ