安全運転ありがとうございました!(B) |
|
|
|
|
- HOME
- 2週間海外研修レポート(中学3年生)
- 2025年の記事一覧
2025年の記事一覧
サンタバーバラ滞在最終日を迎えました。ホテルでのブランチの後、グループごとにサンタバーバラ市内の観光へ出かけました。全米で最も美しい裁判所と称されるSanta Barbara County Courthouseでは、厳粛な雰囲気の中にある装飾や壁画の美しさに目を奪われ、さらに時計台を登っていくと、サンタバーバラの街並みが一望できる展望台に着きました。四方に広がる自然豊かな壮大な景色を見て、この2週間すばらしい環境で過ごしていたことを改めて感じました。夕方からは今回の研修でお世話になった方々をお招きしてFarewell Partyを行いました。会の最後にはお世話になったガイドさん、バスの運転手さんたちに御礼の品を贈呈しました。先生方やガイドさんのスピーチで研修を振り返り、涙を流す生徒もいました。生徒たちは、研修を終えた達成感とともに、たくさんの方々の支えのもとで学ぶことができているという感謝の念を抱き、今回の学びを高校生活へとつなげてさらに頑張ろうと決意を新たにしていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アウトレットにて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UCSBでの授業は最終回となりました。これまで習ったことを生かしながら、たくさん話したり書いたりしました。授業後のGraduation Ceremonyでは、先生方から修了証を頂きました。午後はお世話になったUCSBの先生方や職員の方々、バスのドライバーさんをお招きし、これまでの感謝の気持ちを込めてパフォーマンスを披露しました。プレゼンテーションでは、八雲学園の学校生活とカナダやフィリピン、中国、デンマークの学校生活を比較しました。また、日本文化の紹介として、茶道や折り紙、けん玉や福笑を実演しました。さらに空手道部による形の演武や剱伎道の演技、ドリル部のチアダンス、男子のソーラン節と女子の扇とバチを使った演技など、それぞれの特技を生かして堂々と披露しました。その後、Aグループはレストラン体験、Bグループはイタリアンレストラン、そしてCグループは八雲レジデンスで夕食をいただきました。早いものでグループごとの夕食は今日で最後となります。グループの仲間との交流の深まりを改めて感じながらの一日となりました。
修了証授与式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UCSBの授業では、キャンパス内のビーチを散策し、自然を感じながら先生方との会話を楽しみました。午後、Aグループはサンタバーバラ自然史博物館を訪れ、夕食はフォーマルに着替えてLucky's Steakhouseで熟成肉をいただきました。Bグループはスーパーマーケットで買い物をした後、中華レストランで賑やかに円卓を囲みました。Cグループは、昼食をIn-N-Out Burgerでとり、夕飯は八雲レジデンスでカレーライスを自炊し、皆で一緒にいただきました。店員さんとの会話もかなり慣れた様子で、スムーズに注文や会計をしていました。
キャンパス内のビーチへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユニバーサルスタジオハリウッド!(Bグループ) |
|
|
|
|
|
|
午前中はUCSBでクラスごとの授業を行い、午後はスカベンジャーハントに挑みました。クラスごとに異なる課題プリントを手に、UCSBの広大なキャンパス内をまわって、現地の学生にインタビューしながら課題をクリアしていきました。そして、集めた情報をもとにそれぞれのクラスで工夫を凝らしながらポスターを作成し、パフォーマンスを行いました。夕食は、Bグループは班に分かれてレストラン体験、Aグループがロブスター、Cグループはサンタバーバラの高級ステーキハウスLUCKY'Sでフィレミニオンをいただきました。
UCSBの学生に積極的に質問! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UCSBの授業は4日目を迎え、生徒たちも単語ではなく文章を使って話す機会が増えてきました。ペアになってプリントの内容を英語で伝えあったり、先生と積極的に会話をしたりしました。また、キャンパス内のビーチまで散策もしました。午後、A・Cグループはスーパーマーケット「Trader Joe's」で買い物をしました。その後、Aグループは公園で思い切り体を動かしてリフレッシュしました。Cグループは中華レストランでたくさんの美味しい料理をいただきました。Bグループはサンタバーバラ自然史博物館を訪れた後、スーパーマーケットでグループごとに夕食の食材を購入し、八雲レジデンスで料理コンテストをしました。グループごとに様々な活動をして、充実した一日となりました。
UCSB内のビーチを先生と散策 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UCSBの授業では、ゲームで語彙を増やしたり会話の練習をしたりしました。また、図書館を訪れ、展示物について積極的に先生に質問しながら理解を深めました。広大なキャンパスと素晴らしい景色の中で勉強している大学生を目の当たりにして、生徒たちも刺激を受けているようです。午後はグループごとに行動しました。Aグループはビーチでバレーボールなどで楽しんだ後、中華レストランでたくさんの料理を囲みながら賑やかに夕食を楽しみました。Bグループは八雲レジデンスにチェックインをして、大自然の中で身体を動かしたり、室内でくつろいだりと、思い思いの時間を過ごしました。夕飯は皆で協力してカレーをつくり、グループ内の仲が一層深まったようです。Cグループは人気のスーパーマーケット「Target」を訪れ、初めて見る品を手に取りながら、ショッピングを楽しみました。夕飯は、本格イタリアンレストランで優雅なひと時を過ごしました。
レジデンス出発の朝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は日曜日のため授業はお休みです。飲茶ブランチの後、全員でミュージカル鑑賞に出かけました。サンタバーバラを離れ、ロサンゼルスのハリウッドに行きました。のどかなサンタバーバラから景色ががらりと変わり、高層ビル群や映画や音楽の本場としてのにぎわいの中、パンテージシアターに到着。『Harry Potter and the Cursed Child(ハリーポッターと呪いの子)』を観劇しました。演劇ならではのスピードとイギリスなまりのあるセリフを聞き取るのは非常に難しかったのですが、昨年の文化体験で日本語版を見ていたため、単語やフレーズなど、理解できた場面もあったようでした。出演者がアドリブを入れて、観客が笑いに包まれるなど劇場内の一体感が強く、「自分も一緒に笑えるようになりたい!」という声が何人もの生徒から聞かれました。感動的で、特別な一日となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
UCSBでの授業2日目を迎えました。レストランでの会話のやり取りを学び、レストラン名、看板メニューを自分たちで考えて発表したり、大学の図書館に行って日本の本の題名を英訳して先生に伝えるなどのアクティブラーニングをしました。午後、Aグループはスーパーマーケットで、班ごとに決めたテーマにそって夕食を調達しました。夕食はプレゼンテーションによる班対抗のコンテストを行い、大いに盛り上がりました。BグループはTrader Joe'sというスーパーマーケットで、日本でも人気のエコバッグやオリジナルブランドの商品を購入しました。Cグループはホテル近くのビーチまで足を運び、太平洋を眺めながらカリフォルニアビーチでの時間を楽しみました。今日は特に青空が美しく、沖合に浮かぶ離島のチャンネルアイランドの稜線もくっきりと見え、いっそう晴れやかな気持ちで過ごすことができました。
授業で大学の図書館を見学 |
|
|
|
|
|
|
|
UCSB(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)での授業が始まりました。授業に先駆けて行われたオリエンテーションでは、学部長のCouturier先生、プログラムマネージャーのVictor先生、また授業担当の先生方から歓迎のお言葉をいただきました。初回の授業は、ゲーム感覚で楽しみながら会話表現を学んだり、個人で文を作って発表するなど、早速アウトプットの機会がありました。午後はグループごとの行程でした。Aグループは八雲レジデンスで体を動かした後、皆で協力してカレーライスをつくり、レジデンス滞在を満喫しました。Bグループはビーチへ出かけてカリフォルニアの陽を浴びながらビーチバレーを楽しんだ後、夕食はフォーマルに着替えて、高級ステーキハウスLUCKY'Sの食事を満喫しました。Cグループはサンタバーバラ自然史博物館を訪れ、サンタバーバラ周辺の生態系や先住民の生活について学習しました。夕食のレストラン体験では、自分たちだけで注文・チップの計算まで行い、学びの多い一日となりました。
UCSBでのオリエンテーション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は最初にサンタバーバラ市内の観光に出かけました。スペイン統治時代のキリスト教の伝道所であるミッションや、ピア(桟橋)を訪れ、雲ひとつない青空の下、心地よい風に吹かれながら散策をしたり、写真を撮ったりしました。その後、姉妹校であるケイトスクールを訪れました。日本語クラスで学んでいるケイト生が迎えてくれ、和太鼓の演奏を披露した後、日本語で自己紹介をしてくれました。八雲生は英語で世界の教育制度についてのプレゼンテーションを行いました。同年代のケイト生が日本語を上手に使っている姿から、八雲生は大きな刺激を受けているようでした。最後に広大なキャンパスを案内してもらい、記念撮影をしてお別れしました。わずかな時間の中でも心がしっかりと通い合い、印象深い思い出となりました。今年はケイト生が八雲学園を訪れる予定となっています。日本で再会できることを楽しみにしています!
ミッションにて (Aグループ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
八雲生と日本語クラスのケイト生全員で |
中学3年生の2週間海外研修が始まりました。学年をA・B・Cの3グループに分けて研修を行います。学校に集合し、校長先生から安全に気を付けること、海外研修に参加できることに感謝することなどのお話を頂き、多くの先生たちに見送られながら出発しました。成田空港では自分でチェックインを行い、長時間のフライトを経てロサンゼルス国際空港に到着しました。英語を使っての入国審査では、緊張した様子もありましたが、みな無事に通過しました。その後、バスで移動し、The Oaksという大型ショッピングモールのフードコートやスーパーマーケットを訪れ、英語での注文や支払い、アメリカンサイズの食べ物や品ぞろえなど、机上の学びでは得られなかった新たな発見をしていました。夕食は、ホテルに全員が集まり、研修でお世話になるガイドさんやドライバーの方々とウェルカムパーティーを行いました。どの方からも「楽しむこと」が大切だというお言葉をいただきました。2週間、楽しみながらたくさんの挑戦をしてほしいと思います。今日から4日間はAグループが八雲レジデンスに、B・Cグループがホテルに滞在します。
成田空港にて(K・R・U組) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|