Round Squareレポート

2019年の記事一覧

ラウンドスクエア委員会の第5回BMYABaraza Meeting in Yakumo Academy)が開催されました。Barazaとはスワヒリ語で"集会・会議"を意味する言葉です。国際会議に参加した高校2年生を中心に、中学1年生から高校2年生までの約30名の生徒が参加しました。BMYAでは、「環境問題とそれに対する取り組み」について、また、今年の国際会議のテーマである「The world we wish to see」について、英語と日本語を使って話し合いました。

生徒の感想:「環境問題についてたくさんの意見を聞き、色々なことを知ることができて良かった。」
「日本語よりも英語の方がなかなか思ったことを言うのが難しく、もっと勉強して相手の話を聞き取り、自分の意見もはっきりと言えるようになりたいと強く思った。」
「初めての参加で英語での会議に挑戦したが、頑張って英語を使うことで自分の実力を知ることができ、勉強になった。」
「初めて会議を企画・進行する側になって、その難しさや大変さを学びました。しかし、参加者のみんながそれぞれに環境問題について調べ、自分の意見を持ち、それを活発に発信し合ってお互いの考えを深めたり、さらに新しいアイディアを創り上げていったりしたことはとても素晴らしい光景で、良い時間だと思いました。学年も考えも違う人たちが集まり、1つのことについて話し合うことは貴重で、お互いを高め合える素晴らしい機会です。また、参加者が環境問題についてより真剣に考えるようになったという感想を聞きました。自分たちの未来に深くかかわることに興味を持つのは大切で、若い世代に必要なことです。今後はさらに頻度を上げ、このような機会を増やしていきたいと思います。」

bmya01.JPG

bmya02.JPG

bmya03.JPG

bmya04.JPG

Round Square加盟校のオーストラリアのBunbury Cathedral Grammer Schoolから留学生がやってきました。6週間にわたって、中学1年生の生徒の家にホームステイをしながら、八雲学園に通い、生徒と一緒に授業を受けました。体育祭や文化祭にも参加し、放課後はハンドボール部の練習にも参加するなど、学校生活を堪能してもらいました。生徒たちとの仲も深まり、再会を約束していました。

01プレストン.jpg校長先生と。

02プレストン.JPG説明会の体験教室にも参加してくれました。

03プレストン.JPG体育祭も頑張っていました。

04プレストン.JPGホームルームクラスの生徒と。

05プレストン.JPG大福もみんなでおいしくいただきました。

06プレストン.jpgホームステイ先の生徒と。帰国の際、八雲Tシャツを着てくれていました。

会議も最終日を迎え、バラザのあとには閉会式が開かれました。閉会式では今回の会議を振り返る映像が流れ、主催校の生徒たちによる「We Are The World」の合唱のもと、校旗を持って行進しました。 会場の盛り上がりも最高潮で、会議の達成感を感じられる閉会式となりました。

100901.jpg

100902.jpg

100903.jpg

100904.jpg

Service Dayは、ろうあ者の施設や児童福祉施設、老人ホーム等を訪問し、一緒に絵を描いたりしました。また、少人数の会議「Baraza」も開かれ、積極的に発言する姿が見られました。校外学習では、「ラーマーヤナ」や「マハーバーラタ」に登場する古都マヘシュワルを訪れるなど、盛りだくさんの一日となりました。

100801.jpg

100802.jpg

100803.jpeg

100804.jpg

100805.jpg

100806.jpg

100807.jpg

100808.jpg

校外学習でマンドゥ村を訪問しました。ここは昔の王朝の都があった場所ですが、今は農村となっています。農村風景の中に映えるかつての都の遺跡と、そこに暮らす人々が美しい村です。都会とは違う風景や人々の暮らしに、生徒たちも感じることがたくさんあったようです。

100601.jpg

100602.jpg

100603.jpg

100604.jpg

文化交流会が行われ、本校の生徒たちもパフォーマンスを披露しました。「ふるさと」の合唱と、扇子を使った踊りを披露し、会場全体も大いに盛り上がりました。会議の参加者たちとも大分打ち解けてきたようです。

100501.jpg

韓国の生徒たちと

100502.PNG会場全体が盛り上がりました!

今回の会議のテーマは"The World We Wish to See."まずはテーマに沿って講演が行われました。

初日は、農業分野で子どもたちを児童労働から守るために活動をし、ノーベル平和賞を受賞したカイラシュ・サティヤルティ氏。2日目は世界で初めて市民権を与えられたロボット"The First Robot Citizen"とキランガンジーさんの講演が行われました。どの講演も非常に考えさせられるもので、貴重な経験となりました。

100401.jpg

100402.PNG

ニューデリーからインドールに移動し、会議が行われるThe Emerald Heights International Schoolに到着しました。移動の飛行機内は会議に参加する学生たちでいっぱいでした。ホスト校に到着し、開会式が行われました。グローバルメンバーである八雲学園も校旗をもって入場しました。主催校によるパフォーマンスも披露され、会議を前に大いに盛り上がりました!

100301.jpg

ラウンドスクエア理事長ロッドフレーザー氏と

100302.jpg早速、交流!

100303.png校旗を持って堂々と入場!

100304.jpg主催校によるパフォーマンスで盛り上がりました!

今年のRound Square国際会議が、世界50カ国約200校の生徒約1000名が参加して、インドで開催されます。八雲学園からは高校2年生5名が参加します。インドに到着後、タージ・マハル等を見学し、早速本場のカレーを堪能しました。この会議を通じて、さまざまな国の学生と交流し、文化に触れ、さらに国際的な感覚を磨いてもらいたいと思います。

100101.jpg

100102.jpg

100104.jpg

100103.jpg

本校の姉妹校であり、Round Squareの加盟校でもあるアメリカのCate Schoolから留学生がやってきました。3週間にわたって、高校1年生の生徒の家にホームステイをしながら、八雲学園に通い、生徒と一緒に授業を受けました。放課後は茶道部の体験をしたり、週末は博物館に出掛けるなど、日本文化を堪能してもらいました。夏には高校生、冬には中学生がCate Schoolを訪問します。生徒たちも、また会えることを楽しみにしていました。

ショーン01.JPG

ショーン02.JPG

ショーン03.JPG

ついにBunbury Cathedral Grammar Schoolに通う最後の日を迎えてしまいました。この6週間という短い期間で多くの友達ができ、みんな私に優しく接してくれたのがとてもうれしかったです。授業も最初のうちはなかなか慣れず、わからないこともありましたが、先生や友達に聞く中で、徐々に理解できるようになりました。飛行機の操縦や演劇など、今まで経験したことのない授業はとても面白かったです。週末もさまざまな場所に連れて行ってもらい、充実していました。とくにロットネスト島の海の美しさは印象に残っています。この留学を通してWritingListening Speakingなどのスキルが格段に上がったと思います。また、英語だけでなく文化の違いなども学ぶことができ、本当に充実した6週間になりました。

040901.jpg

040902.jpg

世界的なICT企業であるファーウェイ・テクノロジーズの深圳にある本社を訪問しました。東京ディズニーランドの4倍もある広大な敷地に、総社員数18万人のうち、4万人が働いているそうです。特別なゲストしか入れない展示室に案内され、ITを存分に駆使している未来都市等の説明をうけました。とにかく敷地の広大さと、惜しみなく予算を使っている外観と室内に圧倒されました。生徒からは「ITの能力が高まり過ぎると、個人情報がすべて収集され、人間らしく生活することが困難になってしまうのではないか」との問題提起がされました。テクノロジーと人間の関係を考える良い機会となりました。

040801.jpg

040802.jpg

040803.jpg

040805.jpg

"Adventure Day"では、深圳にある小高い山に登るコースと、香港島を右手に見ながら深圳湾沿いを歩くコースの二手に分かれて、それぞれ約20キロを歩きました。ほとんどの生徒は今まで歩いたことがない距離なので、とても疲れていましたが、お互いに声を掛け合い、何とか最後まで歩き通しました。

040701.JPG

040702.JPG

040703.JPG

040704.JPG

最後の週末は、近くのお祭りに行ったり、公園を歩いたりしました。お祭りは、マーケットがたくさんあって日本にないような感じでした。また、動物がたくさんいてアルパカやヒツジなどの動物が赤ちゃん並んでいたりしてとてもかわいかったです。また、Wellington Dam見に行きました。ダムから放水しているところを見ることができました。この水はバンバリーの水として使われているそうです。最後の週末も、とても楽しく過ごすことができました。

040601.jpg

040602.jpg

040603.jpg

040604.jpg

出身地域の異なるメンバーが集まるように、全体を5グループに分け、5つのテーマについてそれぞれの国の違いを一枚の模造紙にまとめるというワークショップを行いました。5つのテーマは、歴史・芸術・行事・民族・料理で、それぞれ話し合いをしながら色ペンなどを使ってきれいにまとめていました。

040601.jpg

040602.jpg

040603.jpg

040604.jpg

いよいよラウンドスクエア オーストラリア・東アジア地域会議が開幕しました。今回の会議には日本の八雲学園を含め、中国・オーストラリアの他に、ニュージーランド・インドネシアなど7ヵ国約50名が参加しています。開会式に続いて、グループに分かれてのアイスブレーキング、剪紙(せんし)とよばれる中国の切り絵や書道などのワークショップを行いました。

040501.jpg

040502.jpg

040503.jpg

040504.jpg

040505.jpg

040506.jpg

040507.jpg

040508.jpg

香港から、会議の開催地である深圳に新幹線で移動しました。到着後、早速会場であるShenzhen Concord College of Sino-Canadaへ行き、受付をしました。会議の前ですが、餃子作りなどのアクティビティーを楽しみました。

040401.jpg

040402.jpg

040403.jpg

040404.jpg

初めて演劇の授業に参加しました。5分間のパフォーマンスだったけれど、短い時間でも内容が詰め込まれていたので、面白く、とても興奮しました。また、中学1年生の日本語の授業にも参加しました。濁点のついたひらがなを使って、みんなでかるたゲームをしました。濁点を発音するのも意外と難しそうだなと思いました。

040401.jpg

040402.jpg

040403.jpg

香港のラウンドスクエア校St Paul's Coeducational Collegeを訪問しました。同校のラウンドスクエア委員会の生徒と交流したり、高1の英語の授業を参観しました。特に生徒の考えを中心に展開される英語の授業に刺激を受けました。シェィクスピアのロミオとジュリエットを題材としたもので、先生の発問で始まり、その答えに対して、さらに先生のWhy質問が、投げかけられながら展開していきました。授業を参観した生徒からは「生徒の授業に対する姿勢に圧倒された。」先生の発問に何かしらの反応がすぐにかえってくる。」「受け身的でなく積極的に授業に取り組んでいる。」「勉強なのに勉強していると感じさせない、アクティビティー感覚な授業だった。」といった声が聞かれました。

040301.jpg

040302.jpg

040303.jpg

4月5日から9日まで、中国の深圳でRound Square オーストラリア・東アジア地域会議が行われ、会議の前には香港でラウンドスクエア校との交流を予定しています。八雲学園からは高校2年生6名が出席します。今日は香港に到着し、夕食後100万ドルの夜景を楽しみました。現地日本語ガイドさんのユーモラスな案内が楽しく、あっという間に一日が過ぎました。さまざまなプログラムに入る前の、最高のウォーミングアップになりました。

040201.jpg

040202.jpg

040203.jpg

040204.jpg

授業では、ジェットコースターが完成し、早速ビー玉を使って試しました。回転するところでビー玉が止まってしまって、どうしたらスムーズにいくかを考えました。また、手芸の時間にはオリジナルの鞄をつくりました。さらに、ルーマニアから交換留学で来ていた女の子の帰国が近づいたため、伝統的な食べ物やドラキュラ城などについてのプレゼンを聞きました。

週末はマーガレットリバーに行きました。まず、森に行った後、鍾乳洞に行きました。この鍾乳洞は1000年以上かけてできあがった石灰岩の結晶で、数トンの重さがあり、洞窟の天井から地底湖の水面すれすれまで吊り下がっています。光沢があってとてもきれいでした。次にビーチで泳ぎました。大きい波が来ると泡が立って、まるで温泉のようでした。最後に、チョコレート工場に行きました。実際にチョコレートを作っているところを見ることができ、味も何種類もあって、とても楽しむことができました。

033101.jpg

033102.jpg

033103.jpg

033104.jpg

パースにある公立のマードック大学にキャンパス見学と実験をしに行きました。ここでは、ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。水の量や打ち上げの角度で、どの条件が一番遠くまで飛ばすことができるかを検証しました。結果としては、600mlの水を入れて35度の角度に設置したものが一番遠くまで飛び、距離は6m23cmでした。条件を変えながらどう距離が変わるかを考えるのは難しかったです。また、キャンパス内には博物館もあり、動物の骨の形や歯の特徴を観察しました。肉食動物と草食動物の歯の違いなど、とても興味深かったです。

2019032701.jpg

2019032702.jpg

2019032703.jpg

2019032704.jpg

理科の授業では、物体の運動についての問題を解いたり、ジェットコースターのデザインをしました。また、自動車運転の授業では、ブレーキをかけてから停車するまでの距離などについて学びました。その他、"Lord of the Flies"という映画を見て哲学について学んだり、人文科学では「幸せとは何か」をみんなで考えたりしました。どの授業も日本にはなく、とても興味深かったです。

032601.jpg

032602.jpg

日曜日はロットネスト島へ行きました。この島はパースの海岸線から沖合18kmのインド洋に浮かぶA級自然保護指定の国立公園で、一般の車両の乗り入れも禁止されており、島には手つかずの自然が数多く残っています。中でも、この島だけにしかいないクオッカという動物にふれあうことができました。カンガルーの一種でとても小さくてかわいかったです。たくさんのクオッカたちが道で歩き回っていました。また、海も透明度が高く、とてもきれいでした。岩の上にアシカがいるのを見ることができたり、泳いでるイルカを見ることができました。本当に素敵なところで、ぜひまた訪れたいと思いました。

032401.jpg

032402.jpg

授業では、instagramyoutubeなどSNSについてのスピーチを聞いたり、自分たちが考えたレシピでチキンカレーを作ったりしました。週末は、ショッピングをしたり、夜には近くの広場で映画を鑑賞しました。外で映画を見るのは初めてで、満天の星空のもとで見る映画は最高でした。

032301.jpg

032302.jpg

032303.jpg

032304.jpg

casual clothes dayとは、全校生徒が制服ではなく私服を着て学校に登校する日のことです。中には、自分たちで作ったコスチュームを着て来る人もいました。また、お昼にはcommunity lunchというものがあって全員で中庭に集まって、昼食を食べました。ただ昼食を食べるだけではなくて、生徒が歌ったり、エンターテインメントをしたりしました。いつもと違う雰囲気があって面白かったです。午後には、動物園とドルフィンセンターに行きました。カンガルーや鳥たちに餌やりをしました。カンガルーは私の手を掴んで食べていてとてもかわいかったです。

032001.jpg

032002.jpg

032003.jpg

032004.jpg

生徒達による演劇を鑑賞した際のレポートが送られてきました。

I went to a theater room to watch "the Festival of Scenes". This is a drama held by students. They directed one scene of the movie by themselves. I was impressed that the actors tried to create the worldview of the scene. It made me feel as if I was there. I also thought they were talented. The stage was the last to students in the highest grade, so some of the audience were weeping. I was glad to see the big moment of Chantell.

031701.jpg

031702.jpg

週末は、みんなでパースに行きました。パースは西オーストラリア州の州都で、オーストラリアで4番目に大きな都市です。夜には、高台に連れて行ってもらいました。パースの街並みが一望できて、とてもきれいで感動しました。次の日の朝は、ジャクリンのお父さんの友達も加わってみんなで朝ごはんを食べました。その後、みんなで海で泳ぎました。暑かったので、海の冷たさがちょうどよくて気持ちよかったです。午後にはショッピングモールで買い物を楽しみました。とても充実した週末を過ごすことができました。

031701.jpg

031702.jpg

031703.jpg

031704.jpg

今日は授業の前に、学校にある教会に行って、お祈りをし、歌も歌いました。授業では理科・数学などの他に調理実習でラザニアを作りました。また、人文科学では"plastic in the ocean"についてPowerPointを使ってまとめました。自分たちにできることは何か、例えなどを用いて書きました。放課後は、バンバリーでショッピングをしました。ジュースを飲んだり、洋服を買ったりしました。夕食では、ホームステイ先のジャクリーンがスペイン料理を作ってくれて、とてもおいしくいただきました。

2019031501.jpg

2019031502.jpg

2019031503.jpg

2019031504.jpg

学校の授業にも大分慣れてきました。今回もいくつかの授業についてレポートします。

人文科学: 実際に学校内にあるゴミをみんなで拾いましました。10分間で2.5キログラムのゴミを拾い集めることができました。ゴミの中には、プラスチックがたくさんありました。校内のゴミを拾ったことで賞をもらうことができました。とてもいい気分でうれしかったです。

日本語:「~しませんか。」などの勧誘表現や「~したい」などの表現を勉強しました。

体育: 前回と同じく、バレーボールをやりました。アンダーパスやオーバーハンドパスの練習をしたり、実際にゲームを行ったりして、とても楽しかったです。

英語: スポーツについて物語を書きました。物語を書くのは思った以上に難しく、なかなか文章が思いつきませんでした。

2019031201.jpg

2019031202.jpg

週末をはさんで、Cahdwick Schoolでの授業が始まりました。生徒から英語でレポートが送られてきました。

On Sunday I and Chantell drank boba with members of Round Spuare team. It was very fun to talk with them, and Arysha, a member of that team, gave me a wonderful present. I was very suprised.

以下は授業の様子です。

American history: Students make groups of less than three people and they prepared for a reserch of each topic they were interested in.

Mathematics: I've never taken math in English, so it was hard for me to understand. But the class I took today was very easy because I've already learned about it in Japan.

Theater: They make their own script and have a presentation on Friday. So I am so excited about that. This time, instead of acting, they are making performance as a director. Today, they had a rehearsal and Chantell performed because actors were not there. She is very talented and good at acting.

19031101.jpg

19031102.jpg

19031103.jpg

19031104.jpg

19031105.jpg

19031106.jpg

ラウンドスクエアは加盟校同士が自由に交流することができます。昨年6月にアメリカの留学生を受け入れた縁で、高校2年生1名が約2週間にわたってホームステイをしながら、ロサンゼルスのCahdwick Schoolに留学しています。その様子をレポートします。

030901.JPG

030902.jpg

今日は、楽しみにしていた舞踏会でした。舞踏会の前のパーティーでは、みんなで写真を撮ったり、男の子が舞踏会でペアになる女の子にコサージュを渡したりしていました。舞踏会では、男の子とペアになり、レッドカーペットの上を歩いて入場しました。まるでハリウッドみたいで少し緊張しました。舞踏会では、歌やダンスを披露してくれたり、曲に合わせて何曲も踊りました。みんなとても華やかで、とても楽しい一日でした。

IMG_2019031001.jpg

IMG_2019031002.jpg

IMG_2019031003.jpg

IMG_2019031004.jpg

IMG_2019031005.jpg

IMG_2019031006.jpg

日々の授業はとても多彩です。数学や理科の他にも、スポーツについて1分間スピーチを行う授業、海に捨てられたプラスチックを鳥たちが食べてしまう映像や、海に捨てられた網が亀の首にひっかかっっている映像を見て、環境問題について考える授業もありました。その他、調理実習ではパッションフルーツとカスタードのタルトを作ったり、シュミレーターを使って飛行機の操縦を学んだりもしました。シュミレーターは思った以上に難しく、離陸するのも一苦労でした。

2019030801.jpg

2019030802.jpg

2019030803.jpg

2019030804.jpg

今日は、swimming carnivalがありました。青・赤・黄・緑の色ごとのチームに分かれての対抗戦です。私は赤チームでした。活気がすごく、とても盛り上がっていました。リレーなど、白熱した試合が多く、とても興奮しました。また、泳ぎが遅い人には、会場全員が拍手をおくっていたのがとても印象的でした。チームカラーにあわせて、いろいろなコスチュームをしたり、顔にペイントをしていたのも面白かったです。結果は、1位が青、2位が黄、3位が赤、4位が緑となり、私のチームは負けてしまいましたが、経験したことがない行事に参加することができて、とても楽しかったです。

2019030601.jpg

2019030602.jpg

2019030603.jpg

2019030604.jpg

週が明け、再び授業が始まりました。日本語の授業では、接続語を使って文を作ったり、自己紹介の文を書いたり、友達との会話文を考えたりしました。英語の授業では、みんなで本を読み、体育ではバレーボールのパス回しをしました。その他、数学で割合を求める問題を解いたり、理科でミニカー作りをしました。英語で聞いて問題を解くのは難しいですが、しっかりついていきたいと思います。

2019030501.jpg

2019030502.jpg

土・日曜日にかけて友達とキャンプをしました。朝食はフレンチトーストを作ってくれ、甘くてとてもおいしかったです。キャンプでは、みんなと川に入って泳いだり、ボートに乗ったり、かくれんぼをしたりしました。また、牧場にいる牛とも触れ合うことができました。天気が良くて、とても気持ちよかったです。夜空には満天の星が広がっていて、流れ星も見ることができました。とても楽しく充実した2日間でした。明日から学校の授業が始まるので、頑張りたいと思います。

2019030301.jpg

2019030302.jpg

2019030403.jpg

2019030404.jpg

初めての週末を迎え、朝から川沿いをウオーキングしました。ここは、いろいろなモニュメントがあって面白かったです。例えば、写真にある4つのUは、ここに4人が座ってキャンプファイヤーをしたそうです。昼はプールで泳ぎました。暖かくて気持ち良かったです。夜はMUSHというレストランでカンガルーの肉を食べました。臭みがなくて食べやすく、とてもおいしかったです。また、目の前には海が広がっていてとてもきれいでした。

2019030201.jpg

2019030202.jpg

2019030203.jpg

2019030204.jpg

ラウンドスクエアは加盟校同士が自由に交流することができます。昨年6月にオーストラリアの留学生を受け入れた縁で、高校1年生1名が約1カ月半にわたってホームステイをしながら、オーストラリアのBunbury Cathedral Grammer Schoolに留学しています。その様子をレポートします。

ホームステイの家はとても広く、ベランダから牛や馬が見えたり、家庭菜園でさまざまな果物を育てています。到着の翌日から、早速学校での授業にのぞみました。とても緊張していたけれど、みんなフレンドリーで馴染みやすかったです。授業は、生物・数学・英語の他にも、日本語や飛行機の操縦の仕方を学ぶものもありました。わからない単語もありましたが、これから慣れていきたいです。放課後には海の近くのカフェでお茶をしたり、夕食ではホームステイ先のお父さんが釣ってきたえびを食べたりと、いろいろな経験をすることができました。

030101.jpg

030102.jpg

030103.jpg

030104.jpg

2019年の記事

年別アーカイブ