Round Squareレポート

2018年の記事一覧

ラウンドスクエア委員会の第4回BMYABaraza Meeting in Yakumo Academy)が開催されました。Barazaとはスワヒリ語で"集会・会議"を意味する言葉です。国際会議に参加した高校2年生から中学1年生までの幅広い学年の生徒が参加し、"英語を学ぶ目的・意義"というテーマでグループディスカッションしました。最初にカナダで開かれたラウンドスクエア国際会議に参加した高校2年生から、会議での体験について話をしてもらいました。その後、少人数に分かれてネイティブ教員を交えて英語でディスカッションを行い、英語のグローバル性やどのように英語を学んでいくかなど、活発な意見交換が行われました。

BMYA01.JPG

BMYA02.JPG

BMYA03.JPG

BMYA04.JPG

先日カナダで行われたラウンドスクエア国際会議に参加した高校2年生5名が、全校生徒を前に会議の内容を報告しました。また、今回の会議で頂いたグローバルメンバー校の証明書とラウンドスクエアの旗も披露しました。そして、今回の経験を活かして校内でもバラザを開催していくので、学年・英語力に関わらず積極的に参加してほしいと全校によびかけました。

報告01.JPG

報告02.JPG

午前中はオタワの街を散策し、午後には各学校が歌や踊りを披露する文化交流会がありました。八雲学園は31校中26番目に登場し、手作りの衣装を着て素晴らしい歌と踊りを演じました。どの学校もその国の文化の特徴を出した演技を披露し、会場全体がとても盛り上がりました。

HP100201.jpg

HP100202.jpg

HP100203.jpg

HP100204.jpg

HP100205.jpg

HP100206.jpg

会議が本格的に始まりました。今回のテーマは"Bring Your Difference"(違いを持ち寄ろう)で、さまざまな国の学生が集まって文化の違いなどを共有していきます。週末はそれぞれホームステイをして、アイスホッケーの観戦などに行くなど、楽しい時間を過ごしました。週明けの今日はChristie Lakeというキャンプ場に行き、火おこし体験、カヌー、鳥小屋つくり、キャンプファイヤー等の野外体験をしました。ラウンドスクエアのメンバー校は、森の中に位置することが多く、教室での学習だけではなく、実体験を重んじていた歴史があり、現在でもラウンドスクエアの大切な理念の一つとなっています。生徒たちは、日本ではあまりできない体験を楽しんでいました。

HP100101.jpg

HP100102.jpg

HP100103.jpg

HP100104.jpg

HP100105.jpg

HP100106.jpg

会議が行われるカナダのオタワにあるAshbury Collegeに到着しました。全世界から約1000名の学生が集まり、ラウンドスクエア代表のコンスタンティーン元ギリシア国王出席のもと、開会式が行われました。八雲学園はグローバルメンバーとして紹介され、校旗をもって入場しました。いよいよ国際会議が始まります!

HP092801.jpg

HP092802.jpg

HP092803.jpg

昨日のYale大学に続き、アメリカの代表的な大学であるコロンビア大学を訪問しました。本校のキンバリー先生の紹介で、現在コロンビア大学で日本語を専攻しているディロンさんにキャンパスを案内してもらいました。その後、ブロードウェイで「School of Rock」を観賞し、ニューヨークを満喫しました。

092601HP.jpg

092602HP.jpg

092603HP.jpg

八雲学園は毎年Yale大学のアカペラグループと交流していますが、今回初めて本校の生徒がYale大学を訪問しました。来年八雲に来校予定のパスケールさんにキャンパスを案内してもらい、彼女が住むカレッジの個部屋も含めて、学内の図書館など素晴らしい施設を見学することができました。昼食時には他のメンバーも同席し、生徒も楽しくコミュニケーションをとっていました。これまでの交流のおかげもあって、初めて対面したとは思えないほど、会話が盛り上がっていました。お互い来年の八雲学園での再会を約束するなど、充実した時間を過ごしました。

092501HP.jpg

092502HP.jpg

092503HP.PNG

092504HP.PNG

今年のRound Square国際会議がカナダで開催され、八雲学園からは高校2年生5名が参加します。国際会議の事前学習として、まずニューヨークのブルックリンブリッジ、セントパトリック大聖堂、ツインタワー跡地等を見学しました。この会議を通じて、さまざまな国の学生と交流し、文化に触れ、さらに国際的な感覚を磨いてもらいたいと思います。

092401HP.jpg

092402HP.jpg

現在、八雲学園にはラウンドスクエア加盟校(オーストラリア・アメリカ・ヨルダン)から留学生が来ており、ラウンドスクエア委員会の第3回BMYABaraza Meeting in Yakumo Academy)が開催されました。Barazaとはスワヒリ語で"集会・会議"を意味する言葉です。国際会議に参加した高校3年生から初参加の中学1年生までの幅広い学年の生徒が参加し、"外国語を学ぶ"というテーマでグループディスカッションしました。最初にオーストラリアからの留学生がキーノートスピーカーとして、40日を超えた日本での留学生活について話をしてもらいました。その後、少人数に分かれて英語でディスカッションを行い、それぞれの立場から積極的な意見が飛び交っていました。

BMYA01.JPG

BMYA02.JPG

BMYA03.JPG

BMYA04.JPG

BMYA05.JPG

BMYA06.JPG

本日はグループに分かれて、キャンパス内サービスプロジェクトに取り組みました。写真のグループは、幼稚園の野菜ガーデンでの作業です。残りのグループキャンパス内のブッシュで作業しました。これですべてのプログラムが終了です。あっという間の1週間でしたが、とても刺激のある有意義な時間を過ごすことができました。

18041901.jpg

18041902.jpg

18041903.jpg

18041904.jpg

18041905.jpg

18041906.jpg

 16日はアメージング(ウォークラリー)でバンバリーの街を散策したり、近くの海岸でカヤックと立ち乗りサーフィンに挑戦しました。17日はマウンテンバイクに乗り、バンバリーの自然を2時間に渡り満喫したり、学校近くのゴルフ場に群がるカンガルーを見学したりしました。夕食後は、地元でボランティア活動を行なっている7人の方々からそれぞれの活動内容についてのお話を聴きました。また、50名の参加者の中から4グループの中でとくに頑張っている生徒がバラザリーダーによって2名づつ選出され、本校の生徒も2名選出されました。他校の生徒との会話も日に日に増え、充実した毎日を送っています。

18041701.jpg

18041702.jpg

18041703.jpg

18041704.jpg

18041705.jpg

18041706.jpg

18041707.jpg

18041708.jpg

18041709.jpg

18041710.jpg

オーストラリアのバンバリーで開催されているRound Square地域会議、開催校は森の中にあり、どこまでがキャンパスかわからないほどの広さです。屋外での開会式とキーノートスピーチに始まり、会議であるバラザも行われました。スピーチは2名で、1名は卒業生のケニヤにおける奉仕活動、もう1名は2015年に国連で採択されたSDGsに関連した活動を行っている12歳の少女Bella Burgmeisterさんでした。ベラさんはなんと10歳で本を出版している方です。二人とも話が分かりやすく、生徒達も感激していました。そして、夜9時までバラザグループでの活動を中心に一日を過ごしました。

041601.jpg

041602.jpg

041603.jpg

041604.jpg

041605.jpg

041606.jpg

414日からオーストラリアのバンバリーで開催されるRound Square地域会議に本校の高校3年生5名が出席します。まず、オーストラリアに向かう前に、シンガポールに立ち寄りました。会議にはオーストラリアのほか、中国・インドネシア・ニュージーランドの学校8校が参加し、開催校の寮に宿泊しながら、Round Squareの理念に基づいた活動をします。どんな経験ができるのか、今から楽しみです!

18041301.jpg

18041302.jpg

12月から約1カ月半、2人の留学生がオーストラリアから来てくれました。2人は高校1年生のクラスに入り、皆と同じように授業を受けました。また、英語祭や百人一首大会などの行事にも積極的に参加してくれました。他の学年に対しても、母国であるオーストラリアの歴史や文化について発表したり、放課後はドリル部や空手道部で一緒に練習し、ともに汗を流しました。この1カ月半で学園生活にも慣れ、クラスに欠かせない存在になっていました。しかし、ついにお別れの日、最後の終礼では、送別会が開かれました。寄せ書きやアルバムが送られ、2人は大変喜んでくれました。お互いにとって有意義な交流ができ、貴重な経験になったとおもいます。

これからも交流を続け、また一緒に過ごせる日を楽しみにしています!

セナ01.JPG

セナ02.JPG

セナ03.JPG

セナ04.JPG

今回のBMYABaraza Meeting in Yakumo Academy)では、外国の方々とのコミュニケーションの経験から得たもの、学んだことをグループ内で発表し、今後世界の人たちとコミュニケーションを図る上で、どのように英語を学習するべきかディスカッションしました。2月末にアメリカ海外研修に出発する中学3年生は、研修にどのようにして臨むか抱負を語り、上級生は自分の体験や、失敗談などを踏まえて後輩たちにアドバイスをしていました。学年の枠を超えた交流は、お互いにとって良い刺激になっています。

ラウンドスクエア委員会01.JPG

ラウンドスクエア委員会02.JPG

ラウンドスクエア委員会03.JPG

2018年の記事

年別アーカイブ