九州修学旅行レポート(高校2年生)

2025年の記事一覧

最終日は、学問の神様菅原道真を祀る太宰府天満宮へ向かいました。本殿は改修中のため、3年間限定の仮殿を参拝し、学業成就を祈願しました。その後、博多の料亭稚加榮で昼食をいただきました。食後、この旅行でお世話になったバスガイドさん、ドライバーさん、添乗員さん、カメラマンさんに感謝の気持ちを伝えました。この6日間を通して、九州の歴史や文化をはじめ、戦争の脅威や平和への思い、伝統芸能や工芸品の尊さ、自然の美しさ、おもてなしの心など、多くのことを学びました。どれもかけがえのないものです。九州で出会った方々、この旅行を支えてくださった方々、仲間など、すべての縁に感謝したいと思います。この修学旅行で得た学びやご縁を糧として今後の学校生活に励んでいきます。

030601.jpg

御利益を授かりますように

030602.jpg御朱印をいただきました

030603.jpg進路実現に向けて祈願!

030604.jpgおみくじも引きました!

030605.jpg太宰府天満宮にて(K)

030606.jpg太宰府天満宮にて(F)

030607.jpg稚加榮にて昼食をいただきました

030608.jpg6日間ありがとうございました!

5日目は、秘窯の里とよばれる伊万里焼の町、大川内山を訪れました。家庭科の授業で使用している食器の窯元、「寛右ヱ門」などを訪れ、お土産も買いました。昼食は、九十九島の大パノラマを一望できる弓張の丘ホテルでいただきました。その後、佐世保に位置するハウステンボスに向かい、オランダの街並みを感じつつ、アトラクションや買い物を楽しみました。夕食はホテルヨーロッパのレンブラントホールで、これまでの旅路をふりかえりながら豪華な食事をいただきました。夕食後も、イルミネーションで輝くハウステンボスを満喫することができ、修学旅行最後の夜も充実した時間を過ごしました。

030501.jpg

九十九島を背景に全員で!

030502.jpg「陶窯 寛右ヱ門」で買い物をしました

030503.jpgいたるところに伊万里焼が!

030504.jpg弓張の丘ホテルで優雅な昼食

030506.jpg

オランダの雰囲気を感じながら

030507.jpgメリーゴーランド楽しかった!

030508.jpg恐竜にも遭遇!?

030509.jpgレンブラントホールにて(Y)

030510.jpgレンブラントホールにて(R)

030511.jpgイルミネーションがきらびやか!

030513.jpg夜のハウステンボスも最高でした!

030521.jpg長崎の綺麗な景色を背景に朝練

4日目は平和公園の見学から始まりました。平和公園に向かう車内では、バスガイドさんから、1945年89日に起きた長崎への原子爆弾投下の恐ろしさ、被爆し重傷を負いながらも負傷者救護や長崎の復興のために医師としての責務を全うした永井隆博士に関するお話を伺いました。平和祈念像や原爆資料館の見学を通じて、戦争の恐ろしさ、命の尊さ、平和を願う気持ちをより深く考えることができました。その後、長崎市内の研修に向かいました。事前に設定したコースをタクシーや路面電車など班ごとに分かれて研修を行いました。夜は宿泊先であるルークプラザホテルで美しい夜景とともに名物である皿うどんなどをいただき、とても充実した長崎での一日を締め括りました。

030401.jpeg

長崎歴史文化博物館にて坂本龍馬と

030402.jpg眼鏡橋

030403.jpgハートの石を見つけました!

030404.jpg出島和蘭商館跡

030405.jpg平和公園にて(R)

030406.jpg平和公園にて(F)

030407.jpg原爆の恐ろしさを肌で感じました

030408.jpg運転手さんと大浦天主堂に行きました!

030409.jpgカステラランドでお買い物!

030410.jpg長崎市内で優雅にランチ

030411.jpg夕食は円卓中華でした!

3日目は水前寺公園の散策をした後、熊本城へ向かいました。熊本地震の爪痕が残る石垣などを見て、地震の脅威を改めて感じるとともに、熊本の歴史を支えるお城を復旧させたいという強い思いを体感しました。昼食後は、熊本長洲港からフェリーに乗り、かもめと戯れながら雲仙を訪れ、地獄めぐりをしました。本日の宿泊先は、ゆやど雲仙新湯ホテルです。女将さんをはじめ従業員の皆さんの、一流のおもてなしを受けながらの美味しい夕食と温泉で、心も体も温まった一日でした。

01.jpeg

水前寺公園にて(F)

02.jpg古今伝授の間で抹茶を堪能

03.jpg本日のおやつはいきなり団子

04.jpg熊本城にて(K)

06.jpgカモメの餌やりに大興奮

07.jpg雲仙で地獄めぐり(Y)

08.jpg夕食時にはキャンドルサービスが!

09.jpg修学旅行中に誕生日を迎えた生徒をみんなでお祝い!

10.jpgとても美味しいです!

11.jpg温泉最高でした!

日目、最初に訪れたのは宮崎が誇るパワースポットで、洞窟の中に御本殿がある鵜戸神宮です。お乳岩の見学や参拝をし、運玉にも挑戦しました。その後、景色が素敵な日南海岸を見ながら青島へ移動し、昼食を頂きました。午後は名勝高千穂峡を散策し、神秘的な雰囲気を味わった後、高千穂神社にて御神楽「手力雄(たぢからお)の舞」「鈿女(うずめ)の舞」「戸取(ととり)の舞」を鑑賞しました。神社を見学した後は熊本県に移動し、雄大な阿蘇外輪山を望みながら宿泊先である阿蘇リゾートグランヴィリオホテルへ向かいました。日本の神話を肌で感じ、神秘的な世界に包まれ、緑豊かな自然のエネルギーを吸収した一日となりました。

030201.jpg

鵜戸神宮にて(R)

030202.jpg鵜戸神宮を参拝しました

030204.jpg運玉にチャレンジ

030206.jpg南国気分で昼食

030207.jpg日南海岸を背景に

030208.jpg高千穂峡にて(K)

030210.jpg夜神楽を鑑賞しました

030211.JPGくまもんがお出迎えしてくれました

030212.jpgビュッフェディナー

030214.jpg朝練で汗を流しました

高校2年生5泊6日の九州修学旅行が始まりました。羽田空港から鹿児島空港に向かい、城山観光ホテルで昼食をいただきました。その際、以前八雲学園で教鞭をとられていた髙橋玄一郎先生から生徒たちに励ましのお言葉をいただきました。その後、知覧特攻平和会館を訪れ、語り部の方からの講話を聞いた後、館内を見学しました。特攻隊の方々の遺影や遺書、当時の写真や記録などから今の自分たちの生活のありがたさ、家族の存在の大きさ、平和の尊さを実感しました。夕食は宿泊先であるシェラトングランデオーシャンリゾートで豪華なコース料理を堪能しました。お天気にも恵まれ、幸先の良い初日となりました。

01遏・隕ァ迚ケ謾サ蟷ウ蜥御シ夐、ィ(K邨・.JPG

知覧特攻平和会館(K)

02謌ヲ髣俶ゥ溘・讓。騾繧堤岼縺ョ蠖薙◆繧翫↓.JPG戦闘機を目の当たりに

03遏・隕ァ迚ケ謾サ蟷ウ蜥御シ夐、ィ(Y邨・JPG.JPG知覧特攻平和会館(Y)

04縺・h縺・h荵晏キ槭∈蜃コ逋コ.JPGいよいよ九州へ出発!

05.JPG髙橋玄一郎先生からお言葉をいただきました

06譏シ鬟溘・雎ェ闖ッ縺ェ繝輔Ν繧ウ繝シ繧ケ繧貞ェ閭ス.JPG昼食は豪華なフルコースを堪能

081.jpgディナーもとても美味しかったです

2025年の記事

年別アーカイブ